Chat GPT後の世界・・・

日曜日のつぶやきです。

 

皆さんChat GPT使ってますか!? 

 

私はかなり使ってます。

 

GeminiとかNotebookLMとかいろいろあってそれぞれ個性があるようで使い分けている人もいるようですが、私は専らOpen AIばかり使っています。一番の理由は課金しているからで、せっかくならしっかりと元をとりたいからです笑

 

「こういうのできる!?」とお願いしてみると色々色々提案してくれるので、たちまち有能な秘書のような存在となってしまい、便利すぎてなかなか他のAIまでたどり着けない状況です。

 

今のところ一番役立っているのは翻訳かなと思います。Kindleで購入した洋書や、YouTube Summary with Chat GPT&Claudeという機能拡張をインストールしておくと、文字起こしは勿論ですがYou Tubeの内容をChat GPTで要約もしてくれるのです。日本語もですが英語で1時間のポッドキャストなどを聞くのは本当に大変なので、まず要約を確認してから通しで聞くか決められるのはありがたいですし、Glaspで文字起こしされたものに翻訳をかけて読むこともできます。

 

ビジネスの面での壁打ち(自分のアイデアや計画を他人に話して意見やフィードバックをもらうことで、思考を整理したり、新たな視点を得たりする手法)としても非常に有能で凄いなと思います。しかしAIが調子良すぎて自分の世界観で盛り上がりかねない=結果狭い世界となって届かないものになってしまう…とも感じています。

 

思いをまとめる力=言語化もさすがに高いのですが、最近は「この文章AIで作らせているな」と一読してわかるように私達もなってきているので、これからはつたなくとも自分の言葉で書いた人間の文章が価値ある良い文になっていくのかなと思います。人間だから心が伝わってくるほうがやはり嬉しいですよね。AIのコピペ文章はGoogleは最低評価を出すと聞きました。

 

とても便利なんだけれど、まだまだ盛大に間違っていることもあるのでAI一つで何でもできる感じではないですね。ちなみに上の絵もChat GPTに描かせたのですが、フォントサイズの変更と女の子の横顔がどうしてもうまく描けないようだったので、あとでこちらで修正しました。

 

話し相手やカウンセラーがわりにAIを使うのも最初は面白いと思ったけれど、最近はやはり人間の面白さにはかなわないなと感じています。